Design Works
デザインとは“ある考え”の実体化にほかなりません。
“ある考え”は、色や形についての考えもあるでしょうし、薬の作用のような姿形を取らない作用といった考えもあるでしょう。
いずれにしても“ある考え”は、それを頭の外に出し、何かのカタチにすることによって、はじめて自分以外の人間に理解されたり役に立ったりするのですから、それをどのような姿として具現化していくかの計画が“デザイン”であり、実現に向けた手段を確実に実践していくことが“デザインする”ということだと考えています。

Lotus 107
モデリングテクニックや表面属性、マッピングによる「本物感」の演出研究のための習作です。

Company Entrance
社屋をリニューアルする企業からのエントランスのデザイン依頼の時に作成した3次元CGです。

Mario
大学4年生の時のポータブルスツールのデザインという課題で制作した折りたたみのスツールです。

Log Log 45
学生の時の課題制作でデザインしたフリースタイル蛍光灯照明です。

Piquet
学生時代に、鋳造による金属ダイキャストの授業で初めてデザインしたテープカッターです。