Think Design
“見たことのないものが見たい”、私のデザインはいつもここから始まります。
人間の創りだすものには、意識的にせよ無意識的にせよ「何をどうしたい」というそれを生み出した人の“ある考え”が本質的に含まれていて、その“ある考え”が創り出すものの姿を必然的に確定します。
ですから何かをデザインするにあたっては、「何をどうしたい」について、その“何か”が目指すところの本質的な目的や、その“何か”が生み出されることの意味の考察によって得られる“ある考え”に拠ってデザインを進めていくことがなによりも重要と考えています。

学生フォーミュラ
学生フォーミュラと呼ばれる大会のためのフォーミュラカーのプロトタイプをデザインしました。

Quartz Tableware
鹿野クオーツガラスエキシビションというデザインコンペに参加した時の石英ガラスによるテーブルウエアの提案です。

Wild Hawk
Factory Five Designという米国のコーチビルダーが主催したデザインコンテストに応募した作品です。

植樹祭ベンチデザイン
第64回全国植樹祭とっとり2013」のメイン会場に設置する木製ベンチのデザインコンペ作品です。

Prelude II
PhotoShopで描き起こした自動車レンダリングの習作です。

砂丘丸 ブランド開発
障害者の働く福祉作業所の収益改善コンサルティングから生まれたブランド開発です。

大山どりブルサ ゴッツイ!
「バーガーフェスタ」への出店を目指して、「大山どりブルサ ゴッツイ!:BURSA GOZZUI 」として新たに開発しました。

TDAとっとり元気化プロジェクト
鳥取県デザイナー協会の“デザインのチカラでとっとりを元気にするプロジェクト”のテーマ作品です。

大山どりブルサ
福祉作業所の目玉商品としてのバーガー(?)事業をプロデュースしました。

あいサポートマーク
障害のある方のサポーターとして認定される「あいサポート制度」のバッチをデザインしました。

FORD FOCUS 2020
英国の自動車雑誌社の主催した『FORD FOCUS 2020』というデザインコンテストに応募したデザインです。

Tube Amplifier
真空管とクロームのコンビネーションによる金管楽器のようなアコースティックなオーディオアンプです。

香り和紙パッケージ
『香り和紙』を、海外に輸出販売するプロジェクトのためにデザインしたパッケージです。

因幡の祭典 B級+お宝グルメコンテスト
「2009因幡の祭典」のメインイベントして実施された「B級+お宝グルメコンテスト」の企画、運営全体をプロデュースしました。

展示会ディスプレイ
酒蔵さんの展示会のブースデザインをプロデュースした時の、ブースフロントに設置した暖簾です。

打吹うどん
原材料の吟味、うどんの味、食感からパッケージに至るまで、うどんそのものをデザインしたプロジェクトです。