Think Design
“見たことのないものが見たい”、私のデザインはいつもここから始まります。
人間の創りだすものには、意識的にせよ無意識的にせよ「何をどうしたい」というそれを生み出した人の“ある考え”が本質的に含まれていて、その“ある考え”が創り出すものの姿を必然的に確定します。
ですから何かをデザインするにあたっては、「何をどうしたい」について、その“何か”が目指すところの本質的な目的や、その“何か”が生み出されることの意味の考察によって得られる“ある考え”に拠ってデザインを進めていくことがなによりも重要と考えています。

FairLady Z
次なるThink Differentのテーマとして、FairLady Zをコンテンポラリーでシックなスポーツカーにデザインしてみました。

86 Style
第二のハチロク、“Contemporary Coupe Style for AE86”コンセプトのモダンクーペ、『86 Style』です。

Life style audio AZMINO
LIFE DESIGN信州2014 という信州に数多ある地域資源の活用につながるデザイン提案を募集し選考するデザインコンテストに出品した作品です。

ラクダのこぶ
キリンのヒトカミをデザインさせていただいた大地の恵さんと、今度は鳥取砂丘限定のスナックを開発しました。

プロモーションデザイン開発
『Be SUGI』をデザインさせていただいたサカモトさんのプロモーションデザインを手がけました。

Be SUGI Project
智頭199年杉の凛とした美しさに触発された、自由な発想によるインテリアライティングを開発しました。

Street-Fighter 86
誰よりも速く秋名峠を駆け抜ける藤原拓海のイメージから生まれた『Street-Fighter』コンセプトの“ハチロク”です。

キリンのヒトカミ
鳥取県東部独特の獅子舞である『麒麟獅子』をキャラクターにした、ベーグルベースのラスクの商品開発に取り組みました。

香る微発泡「すき」
『デザインクリエーション2012 デザインコンテスト』に出品した、香る微発泡「すき」の提案です。

Ashulla II
「ボルボS60ポールスター」という、500馬力で四輪を駆動する恐るべきセダンをベースにした『Ashulla II』をデザインしました。

風穴純米酒ビジネスデザイン
須佐男命に由来する須佐八雲風穴という天然洞窟の冷気で長期間熟成された純米酒のビジネスデザインを手掛けました。

Audio Earphone & Headphone
オーディオ関連の製品を造っているメーカーと共同で開発を進めていた、イヤフォンとヘッドフォンのデザインスタディです。

86 Homage
藤原拓海のトレノの次期型、“ハチロク”をデザインしてみました。

こんにゃく商品開発
自家製のこんにゃく芋を栽培している農作業を中心とした作業所の商品開発プロジェクトです。

するめいか糀漬け商品開発
白いかやするめを野菜とともに麹と一緒に漬け込む『するめいか糀漬け』の商品開発プロジェクトです。

アカモク商品開発
アカモクというテングサに似た海藻の商品企画と商品化に向けた技術開発を行いました。